8月18日(金)

 先月末に刷り上がってきたばかりの『ヒイラギ第2号』をめくりながら、次号の表紙に掲載する絵をどうするか、ぼんやりと考えてみる。参考資料に、もう一つ前の創刊号も鞄の中には入れておいた。
 こうして、しっかりと物になって、確かな重みを纏ってくれていると、関わった作り手としては非常に誇らしい。締め切りギリギリまで粘って入稿した今回の表紙も、我ながら素晴らしい。もうちょっと手直ししたかった気もするけど、こうやって印刷物になってしまうと、これはこれで良かったんだろうなと、諦めきれなかったモヤモヤを自分の手で成仏させておく。
 「もっとこうしたい」とか「もっとこうしたかった」という悔しさが多少あるのは悪いことじゃない。次に何かしらの形で生かせれば十分だ。程々の不満を残しつつ、無理のない範囲で向上心を育ててあげよう。と、そこまで妄想したのはいいとして、次の表紙をどうするか。既刊の2冊を並べてみても、「これだ」という確信、大まかな方向性すら出てこない。焦ったところでダメな時はダメだし、頑張ってみたところで解決するものでもないのだけれど、すぐに次の締め切りは来るし、そろそろ何かしらの案は用意したい……。
 このまま一人で煮詰めていても仕方ないし、とりあえず、紅茶のお代わりを入れに行こう。私はカップを持って、向かいの壁際にあるドリンクバーへ歩を進めた。夏休みの真っ只中、金曜日のお昼過ぎにしては、思ったより混んでいない。
 自分と同じような年代の、近隣の主婦っぽい人たちがチラホラとグループで座っていたり、ファミリーで遅めのお昼を食べに来ている組がいたり、保険の勧誘か説明を受けている人が窓際の席に座っていたり。絵に描いたような普段通りのファミレスに、私も身を置いていた。
「あら、芽衣さん?」
 普段通りのファミレスから少し外れそうな雰囲気で、妙齢の女性が一人でテーブル席に座っていた。目の前には、まだ何も書かれていないB4サイズの紙が置いてある。鉛筆と消しゴムも入った筆記具を横に置き、無言で紙と向き合っていた。
 周囲の和やかな雰囲気とは少し違う、ピリッとした空気を纏っている。アナログ派の漫画家さんがいるのも、ファミレスとしては普段通りの範疇なのかもしれない。芽衣さんは私の視線にようやく気がついたらしく、穏やかな表情で会釈した。どうやら彼女も、来月号の原稿と向き合っているらしい。お互いに深い探り合いはせず、簡単な挨拶だけに留めた。私は新しい紅茶を片手に、自分の席へ戻る。
 私が自分の席に戻ってからも、芽衣さんはしばらくじっと紙を見つめている。その向こうに広がる無限の世界から、何かを掴み取ろうとしているのだろうか。彼女は空中になんらかの絵を指で描いたかと思えば、鉛筆を取って軽い動きで線を引き始めた。ここからでは詳細は何も分からないけど、物凄いスピードで紙が入れ替わっていく。あっという間に、程々の厚みが積み上げられる。
 芽衣さんは紙の上を軽く手で払い、ゴミを避けるとラフな線を引いた紙を丁寧に束ねてカバンにしまった。筆記具を筆入れにしまい、自分の出したゴミを持ち帰るように片付けていく。
 あんな人と、同じ雑誌に関わっているだなんて。あの素晴らしさを少しでも表現できたらいいのだけれども、私が見つめる白い紙には、まだ何のイメージも湧いてこなかった。

初稿: 改稿:
仮面ライター 長谷川 雄治
2013年から仮面ライターとしてWeb制作に従事。
アマチュアの物書きとして、執筆活動のほか、言語や人間社会、記号論を理系、文系の両方の立場から考えるのも最近の趣味。